新宿にある爬虫類カフェ「らぷとる」へ行ってきたので、感想をレポートします!
定期的に爬虫類のオフ会が開かれている場所でもあります。
基本情報
営業時間 | 平日:16時~21時 休日:14時~21時 ラストオーダー:20時30分 |
---|---|
定休日 | 火曜日・木曜日(祝日の場合は営業) |
住所 | 東京都新宿区歌舞伎町2-17-10新宿小沼ビル202 |
アクセス | 東新宿駅より徒歩3分 |
システム | 120分:2000円 餌やり・触れ合い:700円 (10分500円で微調整可能) |
ホームページ | https://reptiles-cafe.com/ |
公式からお店までの道のり動画が公開されています。
店内の様子
アジアンテイストな店内で、それっぽいBGMが流れていたり観葉植物が置いてあったりします。
爬虫類スタッフのためにかと思われますが、温度と湿度が高めの設定になっています。
土日祝日は満員御礼のことが多いそうなので、待たずに入りたい方は平日に行くと良いと思います。
最初に注意事項を理解する必要があるので、よく読みましょう。
ラッキーなことにカエルの水槽が目の前に置かれている席に座れました。
店員さんが給餌しているところも目の前で見られて楽しかったです!
取り扱い生体
爬虫類スタッフの一部を紹介します。
ここにあげる以外にも、たくさんの爬虫類スタッフがいます!
ヒョウモントカゲモドキ
安定の人気種です!
4匹ほどいました。
大人しくていい子でした。
4匹とも血統的にかなりいい個体だそうです。
なお、爬虫類スタッフを連れ帰りたくなった場合、オーナーと直交渉は可能だそうです。
イグアナ(アルビノ)
大型種がたくさんいるのは見応えがありますね!
とてもカッコいいです。
アルビノのイグアナが複数匹って結構珍しいと思います。
この人たちはケージ内でカーストがあるそうです。笑
パンダイグアナ
初めて生でみました……!
私はあまり大きい生き物に詳しくないのでパッと見てイグアナだとは分かりませんでした。
元々かなり珍しい種類で、購入しようとするとそれなりのお金を払わないといけないそうです。
2千円程度で見られるのはお得ですね!
イグアナにしては珍しく、気性が荒くない種類です。
アルマジロトカゲ
……は、いませんでした。
この種類が見たくて行ったのですが、店内がかなり湿度高めに設定されているため、たまに連れてくる程度になっているそうです。
次回は是非見たい……!
爬虫類スタッフの体調などにより出勤させない場合もあるそうなので、お目当ての子がいる場合は事前に確認すると良いでしょうね。
昆虫標本
机の上にたくさん飾られていました。
こんな色彩の虫がいるって日本にいるとあまり想像がつかないですね。
ここにあげた爬虫類スタッフはあくまで一例です。
他にもたくさんのスタッフがいます!




スタッフ(人間)との触れ合い
私がここのカフェに行って一番良かったなと思ったことは、人間スタッフさんが優しかったことです。
土日は満席になってしまうことも多いそうですが、ラッキーなことに私が行ったときは他にお客さんがいなかったのでスタッフさんがずっと相手をしていてくれました。
あまり大きい生物に詳しくないので疑問に思ったことを細かく答えてくれたり、プライベートで飼育されている生体のことを話してくれたり、そういうのがとても楽しかったです。
特に爬虫類の話は爬虫類が好きな人以外にはできないですからね……。
動物カフェの魅力は動物と触れ合えることは勿論ですが、同じ趣味の店員さんとゆっくりお話しできることもかなり大きい魅力だと思います。
爬虫類が嫌いな人がわざわざ爬虫類カフェで働こうなんてあまり思わないでしょうしね。
爬虫類とは全く関係ないですが、このお店の店員さんのおかげでコウモリをペットにできるということを知りました。笑
そのほか
爬虫類大好き倶楽部
定期的に爬虫類好きのオフ会を開催しているそうです。
参加資格は「爬虫類が好き」以外には特にないそうです。
飼育しているか否かは関係ないです。
都心部は本当にこういうのが羨ましいです……。
入店時にアンケートがあったので「名古屋でやってください」と書いてきました。
(スタッフさん、もしここを見ていらっしゃいましたらどうぞご検討をお願い致します……名古屋の爬虫類好きはオフ会に困窮しております……!!)
スタッフも募集中
上記の通り募集されています。
お好きな方は是非!
まとめ
珍しい爬虫類を低価格で見られるのは勿論、店員さんの爬虫類知識がかなり凄いです。
一見さんにも優しくしてくれたのがとても嬉しかったです。
好きな人は絶対に満足できると思います!
是非行ってみてください!!
sponsored link: