コオロギのキープ(飼育)の方法

爬虫類の餌用にコオロギを買って来た時、なるべく共食いを防ぎ、栄養を蓄えて長生きしてもらわないといけないですよね。
ということで、コオロギのキープの方法を紹介します。
なるべく共食いを防ぎ、なるべく良い状態でペットに食べてもらいましょう。
ここではフタホシの写真を用いて説明していますが、イエコも全く同じ方法でキープできます。
しかもキープの難易度はイエコの方が低いです。
イエコの方がフタホシよりも死ににくいです。

予備知識

コオロギはバッタの仲間で、世間一般では害虫として扱われます。(作物を荒らすため)
もし餌として使い切れなかった場合もそのへんに逃がすのはやめてくださいね。
羽があるので飛ぶのか?と思われがちですが、コオロギの羽は鳴くためのものなので飛ぶことはありません。
(鳴くのはオスのみです)
ただしその分ジャンプ力が高いので(特にイエコオロギ)、背の低いケージで飼うと飛び越えて脱走されますので気をつけて下さい。

用意するもの

以下のものをご用意下さい。

  • ケージ
  • 隠れ家
  • 給水機

詳しく解説していきます。
(各画像をクリックすると購入画面を表示します)

ケージ

衣装ケース
プラスチックケースか衣装ケースを使用します。
壁がツルツルのものだとコオロギがのぼることが出来ません。
プラケはペットショップで、衣装ケースはニトリなどで売っています。
中古でも良ければネットで探すと多少安く手に入る場合があります。

コオロギは蒸れに弱いので蓋は開けっぱなしがベストです。
特にフタホシは非常に群れに弱く、油断すると全滅してしまいますので湿気がこもらないように気を付けて下さい。

また、ケージを買う際の注意点として、大きいケージを1つ買うよりも小さいケージを2つ買ったほうが使い勝手が良いです。

隠れ家

卵パック
コオロギの活動できる表面積を大きくするため、隠れ家を入れましょう。
紙製の卵パックが一番良いですが、無ければ新聞紙を適当に丸めたものでも良いです。
紙製の卵パックはペットショップで1枚50円前後で買えますが、スーパーの店員さんや飲食店の方に頼むと無料で貰えることもあるようです。

プラスチックの卵パックはコオロギが登ることができず、意味がないので入れないでください。

給水機

コオロギの給水機
ティッシュに水を染み込ませてケージ内へ置いておきましょう。
コオロギは所構わず糞をするのでティッシュはすぐに汚れます。
汚れたと思ったら適宜交換してください。

少し手間をかけても良いなら100均で買って来た小さいタッパーの蓋の中央に穴を開け、水を入れてガーゼなどで水を吸わせる式にしておくと多少世話の頻度を下げられます。
写真のようなコオロギ専用の給水機も存在します。

 

全てをセットすると以下のようになります。

コオロギのキープのセッティングイメージ

餌について

雑食ですのでなんでも食べます。
だいたい人間の食べられるものなら何でも食べますが一部与えてはいけない野菜もあります。
雑食性の動物は植物性たんぱく質と動物性たんぱく質のバランスがとても大切になります。
コオロギを野菜だけで飼育していると動物性たんぱく質が不足し、共食いが起きてしまいます。
(コオロギは比較的簡単に共食いします。お腹をきちんと満たしていても、たんぱく質のバランスが保たれていないとすぐに共食いを始めます)
以下を参考にして、バランスの良い餌を与えて下さい。
また、餌は床に撒いても皿に入れてもいいですが、皿に入れて与えた方がケージの汚れ方が少なくて済みます。

植物性たんぱく質

野菜が一番良いです。
コオロギ用に買っても良いですが調理の際に出る野菜クズでも十分です。
土や農薬がついたままだと良くないのできちんと洗浄して下さい。
カボチャ、にんじん、ケール、大根の葉などが高栄養でオススメです。
ニンニク、ニラ、ジャガイモ、玉ねぎは与えてはいけません。
葉物野菜など水分含有量が多い野菜は蒸れの原因になりやすいので湿気がこもらないように注意してください。

動物性たんぱく質

煮干し、チーズ、キャットフードやドッグフードなどです。
煮干しやキャットフードを与える際はそのままだと食いが悪いのですり鉢で擦るかフードプロセッサーで砕いて粉末にして下さい。
薄皮のついたままの卵の殻をフードプロセッサーで粉末にして餌に混ぜるとカルシウムと動物性たんぱく質を効率よく補えます。
(卵の殻を与える際は雑菌の消毒のため一度煮沸消毒して下さい。ゆで卵を食べた際の殻を再利用すると楽です)
作るのを失敗したグラブパイも喜んで食べてくれます。

おすすめの餌

オススメの餌は月夜野ファームさんのコオロギフードです。

月夜野ファームとは爬虫類の餌を専門的に扱うお店で、徹底的にコオロギの健康を研究管理し、水族館や動物園などにも活き餌を提供しています。
業者だけでなく一般の飼育者からも非常に評判が良く、多くの方が愛用されています。

月夜野ファームのコオロギフードこのようにコオロギが群がってきてあっという間に食い尽くされます。
入れたら入れただけ食べてくれるので栄養が体に行き渡っている……はず。笑
餌に一心不乱に群がるコオロギは結構見ていて面白いです。
小さい頃虫採りなんかしていた人はなかなかに童心が蘇りますよ。
ちなみに私はコオロギの観察が楽しくて(大人になってから)小一時間ずっと見ていて首を痛めたことがあります

うるさい時

成虫のコオロギを飼うと分かるのですが、鳴き声が大変うるさいです。
集合住宅なら苦情になるレベルのうるささです。
特にイエコよりもフタホシがうるさいです。
寝室にコオロギ入りのケースを置いたら間違いなく眠れなくなります。
このような場合に有効なのは、羽を切ってしまうことです。
鳴くのはオスのみですので、オスを捕まえてください。
ピンセットで頭をしっかりと掴み、ハサミで羽を切ります。
多少手間はかかりますが、うるささはかなり軽減できます。
上手に根元から切ると、寝室に置いても寝れるレベルの鳴き声になります。

キープのポイントまとめ

  • ケージ内を蒸らさない
  • 隠れ家を入れてケージの表面積をふやす
  • 水を切らさない
  • 動物性たんぱく質と植物性たんぱく質をバランスよく与える

以上を守れば、コオロギはキープできます。
可愛いペットのために頑張って下さい!

コオロギを飼っていることを公言すると友人が家に遊びに来るのをあからさまに渋るようになったのですが、私だけですかね。笑

 

爬虫類の餌関連の記事をもっと読む

sponsored link: