レオパは人工飼料のみで飼育できるのか

近年、爬虫類ペット界におけるレオパの人気は不動のものになりつつあります。
世話の手間が少なく飼いやすい上、モルフも豊富で選ぶ楽しみもあり、値段もそこまで高くない個体が多いのが魅力的です。

しかし、飼育をしようとした上で1点大きな問題になってくることがあります。
レオパは飼育の際に、コオロギやゴキブリなど活餌が必要になる種類です。
活餌を扱うことに抵抗があり、レオパの飼育を躊躇してしまう方は多いと思います。
現在は「レオパゲル」「レオパブレンドフード」と言ったレオパ専用の人工飼料が発売されていますので、それのみで飼育することはできないか?と一度は考えるかと思います。

この問題について、本サイトでは
無理です
という見解を取っています。

その理由を解説していきます。

人工飼料だけでの飼育が難しい理由

人工飼料だけでの飼育が難しい理由は大きく2つあります。
1つずつ解説していきます。

そもそも人工飼料を食べない個体も多い

レオパは自然下では生きた昆虫などを捕食して暮らしています。
それ故に、生きていない人工飼料は野生下の環境とは相違が大きいので餌付かない個体も普通にいます。
人間であれば空腹で死にそうな状況になれば嫌いなものでも我慢して食べますが、爬虫類はそういうわけにはいきません。
人工飼料を絶対に食べない個体にいつか食べるだろうと思ってそれしか与えていないと餓死します。

食べる個体でも、飽きて食べなくなる場合がある

人工飼料に餌付いている個体でも、餌に飽きることがあるようでぱったりと食べなくなってしまう場合もあります。
冷凍餌や乾燥餌でも同様です。
この場合は活餌を与えると簡単に食べてくれることが多いので、活餌を扱う覚悟無しではレオパは飼わない方が良いです。

勿論人工飼料のみで終生飼育が可能な個体も存在しますが、今はそのような個体ばかりでないのが現状です。
ただし、何世代も人工飼料のみでの繁殖に成功しているブリーダーさんから個体を入手すれば人工飼料のみで終生飼育できる可能性は上がります。
(そしてもう少し繁殖が進めば、そのような個体も増えてくるかもしれません)

レオパを飼うなら活餌を使う覚悟をしましょう

どうしてもレオパを飼いたい場合は、活餌を使う覚悟をしてください。
そして、家族がいる場合は全員からきちんと了承を得ましょう。
コオロギにしろゴキブリにしろ、部屋の中へ脱走されると家族と揉める原因になります。
活餌の飼育が認められない場合は最悪レオパを落として(殺して)しまうことになりかねません。

どうしても人工飼料のみで飼育がしたい方はクレステッドゲッコーがお勧め

活餌はどうしても扱えないけど、爬虫類が飼いたい…!という方におすすめの爬虫類は、「クレス」こと「クレステッドゲッコー」(和名:オウカンミカドヤモリ)です。
クレステッドゲッコーこの種類であれば、アダルト個体であれば人工飼料のみで飼育することが可能です。
しかもレオパとは違い、ほぼ100%の個体が人工飼料に餌付きます。
元々野生下では(多少は昆虫も食べますが)バナナなどの果物などを主食としており、果物が原料である人工飼料は野生下での食生活とさほど掛け離れていないためです。

クレスはレオパとは違い壁にくっつくタイプのヤモリですが、他の「壁チョロ」ヤモリとは違い物怖じしない性格の個体が多く、動きがゆっくりでハンドリングが可能です。
クレスのハンドリングアダルトでもそこまで大きくならず、見た目もとても愛らしいです。

飼い方は以下の記事で説明していますので、気になった方は是非一度ご覧になって下さい!

まとめ

元気なレオパレオパを飼育する際は、活餌を使う覚悟は持って飼育を開始しましょう。
家族がいる場合、きちんとコオロギやゴキブリをストックする許可を取りましょう。

本記事では、人工飼料で飼育をスタートすることをNGとしているわけではありません
人工飼料や冷凍餌・乾燥餌を食べなくなってしまった場合は活餌を使う覚悟を持って下さい、という記事でした。

関連記事

人工飼料への餌付け方法は以下の記事で解説しています。

 

各人工飼料は以下の記事で詳しく解説しています。


 

コオロギのキープの方法は以下の記事で解説しています。

 

レオパの記事をもっと読む

sponsored link: