ハムスターの飼い方

ハムスターの飼い方アイキャッチ画像

小動物の中で不動の人気を誇るペット、ハムスターの飼い方を紹介します。
ゴールデンからドワーフまで基本的に同じ飼い方で飼えますが、必要な飼育用品の大きさが異なります。
特に注意が必要なのがゴールデンハムスターで、小さい頃に体に合った飼育用品を買うと後から買い直す羽目になります。
ゴールデンはかなり大きくなりますので、大人になった時にも使える大きさのものを選んでください。

用意するもの

  • ケージ
  • 回し車
  • 給水器
  • 餌入れ
  • 床材
  • トイレ

ケージ


お店へ行くと色々と売っています。
見ているだけでも楽しくなりますが、娯楽性の高いものはハムスターにとっては住みにくいので避けた方が良いです。
上記で紹介しているケージが最も一般的に使われているケージです(回し車・餌入れ・給水器付きです)。

回し車・給水器・餌入れ


こちらもほとんど好みです。
最近ではケージにあらかじめ付属している場合も多いです。
餌入れはプラスチックのものだと齧られたりひっくり返されたりするので陶器製がおすすめです。
ハムスターは回し車を好きな個体がとても多いので、必ず入れてあげましょう。
夜な夜な楽しそうに回しています。
多少うるさいので、気になる場合はケージを置く部屋と寝室を別にしてください。

床材


パインチップが一般的です。
多めに敷いておくと潜って遊ぶ姿が見られて楽しいです。
ただし、パインチップはアレルギーを起こして脱毛する個体がいます。
ハムスターが原因不明でハゲたら、まず床材を変えてみてください。
その他にもティッシュやキッチンペーパーなどを割いて使用するのも良いです。
白い色のものだと出血や尿の色の異常にすぐに気付いて対処することができます。

トイレ


あってもなくても良いです。
トイレは覚える個体と覚えない個体がいますが、マメに掃除を行えば特に問題はありません。
覚える個体にトイレで排泄を覚えさせると多少掃除が楽になります。
トイレに砂を使用する場合、濡れて固まるタイプは避けましょう。
頬袋に入れてしまうとその中で固まってしまい、頬袋脱を引き起こします。

餌について


まず、ひまわりの種だけでハムスターを飼育するのは絶対にやめて下さい
「とっとこハム太郎」の影響でハムスターの主食はひまわりの種と思われがちですが、ハムスターがひまわりの種だけ食べて生きていくのは人間がケーキだけ食べて生きていくのと同義です。
ひまわりの種も懐かせたりコミュニケーションを取るのに有効ですが、1日3粒程度までにしましょう。
ハムスター用のペレットが市販されていますので、そちらを主食にしてください。
基本的にハムスターは水とペレットだけでも十分です。
1日1回、餌入れにペレットを入れて給水器の水を交換してください。
副菜として生野菜やミックスフードを少量与えても良いです。
ミルワームもたまに与えるととても喜びます。
野菜だけしか与えずに育てるのはやめましょう。
あくまでも野菜は副菜です。

掃除

毎日汚れた巣材を取り除いて新しいものに交換してください。
1週間に一度、巣材を全て捨てて入れ替えてください。
巣材を新しく入れ替えた時、新しい巣材の中にミックスフードを混ぜておくと掃除後のストレスを軽減できます。
ケージはトイレを覚えるか否かで汚れ方が変わってきますので、適宜丸洗いしてください。
1~2ヵ月に1度はケージを天日干ししましょう。

トイレのしつけ

トイレだと認識してほしい場所に排泄物をまとめて置いておき、それ以外は排泄物の匂いが残らないようにきれいに洗います。
これで覚えてくれる個体は覚えてくれます。
(教えなくても勝手に一箇所に全部まとめる個体もいます)
犬猫とは違いますので、ハムスターのトイレのしつけはできなくても特に問題はありません。

温度について

ハムスターは砂漠の生き物ですので、高温にはある程度は耐えますが低温になると冬眠します。
ハムスターの冬眠は命に直結しますので、絶対に冬眠をさせるような環境で飼育してはいけません
比較的飼いやすい種類ですが、無加温で飼うことは不可能です。
どんなに寒くても15度を絶対に下回らないようにして下さい
また、近年の日本の夏は40度弱まで上がりますので真夏には必ず冷房を使用してください。
22度から27度程度までを年中キープして下さい。

まとめ

飼育のポイントをまとめます。

  • 餌は主食はペレット、ひまわりの種はおやつとして与える
  • 部屋は常に22度~27度を保つ
  • 絶対に水を切らさない

空調なしでの飼育は不可能ですが、やはり広く愛されているペットだけあってきちんと基本を守れば飼育の難易度は比較的低いです。
特に一人暮らしの人は、小さいペットが1匹いるだけでも生活に張りが出るものです。

小さくて愛らしい、ハムスターの飼育を是非楽しんで下さい。
 

ハムスターの記事をもっと読む

sponsored link: